創価学会員から公明党への投票を依頼された場合、相手の年齢に応じて「公明党へ絶対入れない表明」をすべきか否かの対応が変わります。
結論を言えば30代前半より年下の比較的若い学会員か、あるいは平成に入ってから入信した信者に対しては、ぜひとも「公明には絶対入れない表明」をしたり、あるいは逆に「公明に入れるべきではない」よう説得してください。もし、投票を依頼する当人が「学会員であることを周囲に公表していない場合」は、このやり方が非常に有効です。
その理由は投票を依頼する当人自身が「周囲の目線を気にしている」ことと、拒否した後で「他の学会員を連れてきて折伏される危険性が少ない」ことの2点です。
また30代前半より年下の比較的若い学会員か、あるいは平成に入ってから入信した信者へ「公明党へ絶対入れない表明」をすることが有効なのも、基本的に彼らがまだ周囲の目線を気にしていたり、あるいは「平成の入ってから創価学会が、それまでより非学会員の目線を気にするようになった」という事情があります。
逆に30代後半以上の学会員や、昭和の時代に入信した学会員(学会二世を除く)に対しては、全く正反対に「公明への投票するとうそをついて」ください。彼らは周囲の目線なんか全く気にしませんし、また何かあるとすぐに「他の学会員を連れてきて折伏しようとする」ので、下手に彼らへ逆らうととても面倒な事態に直面する危険性があります。そのため、無用の消耗を避け、学会員の選挙情勢把握を困難にするよう、積極的にうそをついてください。
年代で対応を変える理由は、いわゆる宗門問題が絡んでいるのですが、その点についてはここで説明しません。あえて言うなら「
楽土建設の革命児たれ!」ブログ内の「
第一次宗門問題」でも閲覧して、その基地外っぷりから適当に想像してください。
ただ、もしも当ブログを学会二世あるいは三世の方が閲覧していて、そして自分たちの好きなマンガやアニメ、ゲームを護りたいと思っているのでしたら、死ぬ気で親や親戚と対決して欲しいとは思います。なぜなら、宗門問題以降の創価学会は折伏による信者獲得より、学会二世や三世の純粋培養に未来を託している節があるためです。まぁ、そうじゃなくても創価学会と自分たちの好きなマンガやアニメ、ゲームのどちらを取るのか、答えは明らかだと思いますけどね。
スポンサーサイト
テーマ:Зона - ジャンル:アダルト
- 2009/08/18(火) 17:13:45|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お断りこのエントリは松代守弘の展示日記より移動したものです。
移動に際し、テキストの一部を加筆訂正しました。選挙も近づいて、街中にもポスターの掲示板が設置され始めました。というわけで、突然ですけど皆さんにお願いがあります。
来るべき総選挙に際しては、絶対に公明党やその候補者だけには投票しないでください! 理由はいくつかあるのですが、最も大きいのは
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正に際して、公明党がむちゃくちゃな改正案をごり押ししたばかりか、その審議過程においてもほとんど虚偽としか言いようのない情報を垂れ流して強引な世論誘導を図ったことです。児童買春・児童ポルノ禁止法やその問題点については、
同人用語の基礎知識内にある
児童買春・児童ポルノ禁止法の解説を参照してください。また、今回の改正案がどれだけとんでもない代物だったのかについては、
インターネットユーザー協会(MIAU)の
児童買春・児童ポルノ禁止法改正についての緊急声明と
その解説、ならびに
保坂展人氏の
ブログ記事を参照してください。
引用ばかりでは芸がないので、あえてそのやばさを付け加えるならば、廃案となった与党改正案が成立していれば、
スコーピオンズの『狂熱の蠍団~ヴァージン・キラー』(Virgin Killer)も単純所持規制の対象となったであろうことはほぼ確実であり、
持っているだけで処罰の対象となったであろうといえば、そのとんでもなさが伝わるかな?
もちろん、そんなことをしても被害者の救済には全くつながらないのですが、与党改正案を推進していた連中の¥が本当に狙っていたのは「
あらゆるポルノの完全非合法化」で、被害者の救済などには全く興味がなかったことは、当ブログの読者であれば既にご理解いただけていると思います。
でまぁ、なぜそんなとんでもない法律を公明党がごり押しするようになったのかについては、今のところまだなんともいえないことが多いのですけど、とりあえずはっきりしているのは、極端な主張を掲げている急進的フェミニスト団体やキリスト教原理主義に基づく慈善団体が創価学会と手を組んで公明党へ働きかけたということです。問題は、なんでよりによって急進的フェミニスト団体やキリスト教原理主義に基づく慈善団体が創価学会と手を組むようになったのかという点ですが、その点についてはまだはっきりしたことはいえません。
あえて個人的に推測するなら、結果的にせよ創価大学と外務省が両者を結びつける仲介者の役割を果たしたらしいこと、そしてその原因はアメリカ創価大学の設立によってアメリカの社会学者となんらかの結びつきが出来たことや、池田大作の外遊を通じて外務省の官僚が創価学会と太いパイプを持つに至ったことがあるらしいように思います。
しかし、はっきりしたことはわかりませんし、わかったとしてもこの場ではいえないでしょう。
しかし、本当に問題なのは急進的フェミニスト団体やキリスト教原理主義に基づく慈善団体のやり口で、例えば「
イクオリティ・ナウ、国連の委員会に日本非難の書簡を送付」にて解説されているように、いわゆる一般的な社会通念と照らし合わせても全く正統性はないどころか、もはや正気の沙汰とは思えないような彼らの独善的な価値観を、いかにも「弱者救済のために必要な措置」であるかのように見せかけている点です。個人的には、こんな連中と公明党や創価学会が手を組んだことを悲しく思いますし、キリスト教に絶望して改宗した
LGBTのメンバーにとっては、裏切り行為以外の何でもないでしょうね。
しかし、松代がこのような結論に達したのは独自にそこはかとなく学会系出版社の編集者や学会文芸部の人々と話をした結果であり、もはや創価学会そのものもまた、急進的フェミニスト団体やキリスト教原理主義に基づく慈善団体と大差ない存在と成り果てていることを確信せざるを得ません。なんちゅうか、もぅ「SGI」は「INGSOC」の「いけだだいさく」は「いだいなるだいけい」の、それぞれアナグラムにしか見えません。
というわけで、来るべき総選挙については、絶対に公明党へ投票しないでください。
よろしくお願いします。
テーマ:Зона - ジャンル:アダルト
- 2009/08/12(水) 11:45:21|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
Зона板輸送力増強五ヶ年計画(УТП)実行委員連絡用2スレより。
著作権問題や電安法、輸入CD規制問題などで政治に関わった際、民主党の議員さんやスタッフの方たちから、以下のようなアドバイスを「何度も繰り返し、しつこく」受けました。
法案の問題点を指摘するときは、様々な問題点を、出来るだけ具体的に、数多く用意しなさい。
法案の問題点がひとつだけしかなかったら、どれだけ決定的なものであっても、法案自体を阻止することは出来ない。
立法側は、問題点が少なかったら法案を一部修正したり、付帯決議でお茶を濁そうとするし、悪くすると国会答弁で「対処する」と回答してお終いにしようとするから。
テーマ:Зона - ジャンル:アダルト
- 2009/03/30(月) 17:26:47|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
表現規制反対活動を進める上で、興味深い情報がЗона板に投稿されたので、こちらへも転載します。
以下
Зона板輸送力増強五ヶ年計画(УТП)実行委員連絡用2スレより。
604 名前:A 投稿日: 2009/03/24(火) 18:58:12
民主党の某議員より児ポ法改正の民主党案に関して以下のようなオフレコ発言をいただきました。
(改正案に規制反対派の意見を)入れるところは入れてるから、
(単純所持規制反対で)党内世論はまとまらないよ。
オフレコ発言ですが、
要するに民主党内で「冤罪懸念には既に配慮している」と受け取るべきでしょうね。
それから、昔話も少し聞かされました。
本多候補は枝野議員秘書時代から
「冤罪懸念以外の対抗言説を構築するよう」
規制反対派の中心者(マンガオタクの人たちだそうなので、恐らくはカマヤンとムラクモ氏)に、何度もしつこくアドバイスしたそうです。
しかし、規制反対派はそれに応えなかったそうです。
オタクの人たちはどういうつもりなんだと、ちょっといらだったように言われてしまいました。
少なくとも、冤罪懸念で反対活動を進めるのは、明確に逆効果ですね。
テーマ:Зона - ジャンル:アダルト
- 2009/03/25(水) 11:04:09|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペドファイルの精神状態を解明するために開発された診断法で、共感力の有無とその方向性から小児性愛傾向の強度と自覚の有無を簡単に自己計測できます。
この診断法はGRUのスタッフが開発したもので、フォークト・カンプフ法を基礎としていますが、より簡易な方法です。フォークト・カンプフ法のような計測器や計測技師を必要としない点が最大の相違点であり、かつ最大の利点でもあります。
まず最初に、以下の項目についてAとBのどちらが「善い」あるいは「好ましい」または「正しい」ものであるかを、直感で答えてください。
01:A現実 B幻想
02:A都市 B田園
03:A現代 B中世
04:A変化 B不変
05:A大人 B子供
06:A未来 B過去
07:A曖昧 B明瞭
08:A人間 B動物
09:A複雑 B単純
10:A男性 B女性
11:A外国 B日本
12:A成功 B失敗
13:A多元 B二元
14:A富者 B貧者
15:A特殊 B普遍
[ペドファイルチェック(GRU法)]の続きを読むテーマ:オタクの私生活 - ジャンル:サブカル
- 2009/02/19(木) 16:55:04|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1