ご存じのように、フィル・シェルダンはカメラマンである。だから、当然のようにカメラと彼自身とは切っても切り放せない関係にあるはずなのだが、マーヴルズにおいてはほとんど登場することなく、ひどく影の薄い存在となっている。まぁ、作品の中心となるのはあくまでも「被写体」であるマーヴルズと「それを取り巻く人々」にあるのだから、カメラの影が薄くなるのは当然のことなのだろう。第一、フィル本人ですら、いわゆる物語的な意味における主人公とはいえないような扱いなのだから。
とはいえ、おたくの興味というモノはどこまでも広がる訳でして、いったん気になり始めると確かめずにはいられないというのが「悲しい性」というところなのです。しかも、なまじ「細部をリアルに描いてある」作品だから、これは「なんとかなる」だろう、なんてことを考え始めてしまったのですね。
結局、ある程度のところまでは絞り込んだのだが、それ以上はどうにもムリそうだというところで調べを打ち切らざるをえなかった。そのうえ、調べることによって浮かんできた「新たなる謎」もあり、単純にカメラ機材の歴史から調べを進めてゆくことに限界を感じたという事情もある。恐らく、アーティストであるロス本人に問い合わせれば「正解」を手に入れることも不可能ではないのかも知れない。しかし、それではあまりにも安易であり、しかも何等「想像」の余地がないやり方ではないかと考えたのだ。
だから、ここに書いてることには多くのまちがいや事実誤認、あるいは作品の拡大解釈もあると思う。しかし、読者自身が「自分自身の視点」に立って、ある特定の作品の背景を調べるということは非常に興味深く、かつ楽しい作業であると考える。実際、私自身も調べを進める中において、また新たなる視点から作品に触れることができるようになったし、いくつかの発見もあった。
という訳で、個人的な調査と、そして想像の産物をここにお送りする。
願わくば、私の感じた「調べる楽しみ」を、できるだけ多くの人々と分かち合うことができるように…
[フィル・シェルダンのカメラその1(マーヴルズ)]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:アメコミ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/02/28(木) 16:56:21|
- 不思議話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
同人ゲームといえば、かつては存在そのものが賞賛の対象でもあったのだが、ハードウェアの性能が著しく向上して開発ツールの入手も容易になったことから、最近では
同人ゲームといっても商業ゲームとほとんど変わらない水準の作品すら存在する。また、
同人ゲームを
専門に特集したムックも出版されるなど、同人なんだけど「それなりの規模で市場が存在している」とも言えるだろうね。
まぁ、表向き「同人」と称していても、その実態は「単なるプロ集団」だったりするから、いろいろと微妙なことも多いんだけど、とりあえずゲーム制作の「裾野が広がっているw」ことだけは確かだ。
さておき、これは同人に限ったことでもないのだが、ゲーム制作において意外と厄介なのが「背景」だったりする。最近はデジカメが普及したこともあって、なにかの機会に撮影した実写デジタル画像を素材にすることも多いようだが、実写画像を単純にイラスト描画しただけでは使い物にならないことが多々ある。具体的には、
ゲームの舞台背景を紹介したサイトをチェックして欲しいが、サイト管理人が撮影した実写画像と実際の背景画像とでは、かなり印象が変わっているのがわかるだろう。
どうやら、サイト管理人氏はコンパクトデジカメを使っているようだが、
画面のパース(遠近法)はカメラ(正確にはカメラとレンズ)の制約を受けるため、その段階でゲームやアニメの背景とはかなり印象が変わっている。実際、背景画と実写画像との画角が大きく異なる場合などは、サイト管理人氏もコメントで補足しているのだが、意外と厄介なのは
あおりを使っている場合だ。
特にビジュアルノベルタイプのゲームでは、立ちキャラの関係から少し上向きに撮影した実写画像を使って、背景描画時にゆがみを補正したほうが「見た目の自然さ」を確保しやすかったりもする。つまり、素材の実写画像に
あおり処理を加えて、ゲームなりアニメの背景としたほうが、立ちキャラを配置したときの違和感が軽減されるわけだ。もし、
あおりが使える撮影機材を持っているのなら、加工段階での手間を省くことも可能なのだが、プロのカメラマンでも無い限りそんな機材は持ってないだろう。また、縦位置で撮影した画像の上部や下部をトリミングすれば、
あおりとほぼ同じ効果も得られるのだが、画面の拡大率も高くなってしまうため、画素数の高い機材で撮影しないと細部がつぶれる可能性がある。
いずれにしても、問題になるのは「観る人間が違和感を覚えない」ように注意することで、逆に言えば観る人間が違和感を覚えるような画像は、たとえ「現実に即していてもダメ」ということになるから、その点についても注意が必要だ。
あおり効果はその典型といえるが、人間に換算すれば「身長2メートルで側頭部に目玉がついている人」の視野ぐらいでないと、背景としてどこかしっくりこない場合もままある。
というか、いわゆる萌絵や萌キャラの大半は「人体のパースを無視している」ため、それにあわせて背景をいじらないとおかしくなる。実際、背景を実写画像から単純作成するとキャラのパースが狂っていることが強調されたりもしかねないが、実在する人間に近い頭身で描くと萌要素が薄くなるから、ここはがんばって「背景のほうを修正」しなければならないだろうね。
ただ、これは2次元キャラの話なので3Dゲームではもちろん事情が異なるが、必然的に背景の組み立て方そのものも変わるから関係ない。
テーマ:オタクの私生活 - ジャンル:サブカル
- 2008/02/25(月) 19:38:51|
- 不思議話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これはAVの現場で語られる都市伝説みたいなものだけど、筋肉質な男優の方が早く勃起し、しかも持続するという話がある。実際に筋肉質のAV男優は多いんだけど、それはボディビルダーのネットワークからAVの世界へ入った人が少なくないためで、特に勃起力との関係があるとはいえない。
ただ、筋肉質のAV男優が早く勃起し、しかも持続するのは確かなようで、またデブの男優は勃起が弱いといううわさもある。
問題は、いわゆる固太り体系のAV男優だが、少なくともデブ男優よりは勃起力があると思うし、やはり筋肉量と脂肪量との比率が関係しているように思えてならない。
とりあえず、間違いないのは肺活量のないAV男優は、まともに仕事が出来ないということだ。なぜなら、肺活量はピストン持久力に直結するため、肺活量の小さいAV男優は、それこそ汁男ぐらいしか使い道がないのだ。
ただ、痩せ型で肺活量の小さい人は射精に至る時間が比較的短く、しかも回復力がそこそこあったりするので、汁男にはぴったりと言えなくもない。
汁男に痩せ型が多いのは、その辺の事情も左右しているのだろう。
個人的な経験からも脂肪を落としたほうが強くなるため、一概に都市伝説として退けられないなにかがあるのだけど、チャンと調べたわけじゃないからなぁ~
そういやぁ、M男にデブが多いような気もするんだけど、こっちは流石に気のせいなんだろうなぁ、きっと。
テーマ:たわごと - ジャンル:心と身体
- 2007/08/31(金) 15:12:26|
- 不思議話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
健康診断で「血中の脂肪分が多すぎ、肝機能に障害が見られる」などという、非常に恐ろしげな結果が出たこともあり、あわてて担当医から詳細な指導を受ける。担当医によると「要するに
メタボ」ということで、まずは食事に注意するよう指導されるが、とにかく精密検査の前に出来るだけダイエットに励んでおかないとまずい。
というのも、このままでは来年から始まる特定健診制度で特定保健指導対象者と認定されるのが確実であり、保険料の控除対象から除外されたり、最悪の場合は割り増し対象者となる可能性すらあるのだ。保健所もしくは指定医療機関に出向いて、定期的に「生活指導を受ける」というだけでもむかつくのに、保険料負担まで増やされたらたまったものではない。
というわけで、ここ2週間ほど食事制限に挑戦しているのだが、折悪しく「仕事がめちゃめちゃてんぱってる時」に重なってしまい、文字通りの「飢餓地獄」に陥ることとなった。
食事制限とはいえ、実際には「酒、タバコ、ファーストフード、菓子類(特にスナック菓子)、揚げ物」が禁じられただけで、そのほかは「炭水化物を控えつつ、1日あたりの摂取カロリーを2000キロカロリー未満に押さえる」という、超ぬるぅ~ぃ目標だったのだが、それでも「仕事しながらだとめちゃめちゃきつい」のだよ!
ナニが困るといって、まぁなにもかも全部なのだが、トニカク判断力の低下(なにもかもどーデモ良くなる)、持続力の低下(情報を検索し続けられない)、忍耐力の低下(怒りっぽくなる)、思考力の低下(ネタをひねれない)など、脳の働きが低下していることをはっきりと自覚させられた。とりわけ、個人的に致命傷となりかねないのが、勘が非常に鈍っていることだ。
調子のいいときは勘が働いて対処できているような状況でも、ここしばらくは全然だめで、特に他人の感情や考えに対する勘が働いていない。そんな有様だというのにも関わらず、この難局を乗り切りつつあるのは、本当に奇跡的なことだと思う。
まぁ、流石に原稿がかけないと致命的にまずすぎるので、いわゆるダイエットフードやブドウ糖結晶で脳に糖分を補給し始めたが、これが微量でも効く効く!
糖分依存症なのではないかと思うほどの効きっぷりで、ワレながらまずいと思うけど、とりあえず原稿はあと少しだから、先のことは書き上げてから考えよう。
それにしても、カロリー摂取量が減ると精神にも大きな影響を及ぼすのは、本当にびっくりだ。まぁ、脳の栄養摂取量が変動するのだから、ある意味では当たり前のことだけどね。
クリエイタにデブが多いことや、ダイエッタに情緒不安定な人が多いことは、それぞれ関連があるのかもね。そういえば、修行僧や修道士の間では陰湿ないじめが横行してるとか、昔のロシアやドイツの収容所では無気力人間が量産されていたって話を聞くけど、やっぱり食い物が関連してるんだろうね~
テーマ:たわごと - ジャンル:心と身体
- 2007/07/21(土) 18:36:50|
- 不思議話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0