上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
28日、日本ユニセフ協会が追加声明を発表しましたが、その中で今回のキャン
ペーンは警察庁&総務省の天下り半検閲団体であるインターネット・ホットライ
ンセンターの要請で開始されたことが明らかになりました。
http://www.unicef.or.jp/special/0705/backnum/080328.html※ホットラインセンターの概要についてはセンターの公式サイト並びにWikipedia
を参照。
http://www.internethotline.jp/http://ja.wikipedia.org/wiki/インターネット・ホットラインセンター同センターの「違法・有害情報ガイドライン」策定にはキャンペーンの実質的
な「司令塔」であるECPAT/STOP子ども買春の会がアソシエイツ(ガイドライン対
象外の情報に対する対応担当)として関与しており、第一次ガイドライン制定時
には一般からの指摘で「現行法で違法な児童ポルノ」のみを削除対象とすること
が明確に定められたにも関わらず、STOP子ども買春の会が執拗に現行法の「児童
ポルノ」には該当しない画像・映像に関する通報を繰り返した結果「アニメ児童
ポルノ」やら「まんが子どもポルノ」なるガイドラインで定められていない分類
(呼称は時期により異なる)が新設されるに至っています。
こうした状況を受けて、今年1月から実施されていたガイドライン改訂に関す
るパブリックコメントでは「まんが子どもポルノ」及び(著作権法の非親告罪化
を見越したと思われる)「パロディ」をガイドライン上の「有害情報」に追加す
るか否かが検討課題とされたものの、いずれも報告書では見送りが示唆されてい
ました。それにも関わらず、日本ユニセフ協会の追加声明が正しいとすればホッ
トラインセンターは二枚舌を使っていたことになります。
その背景に、警察庁生活安全局の(平たく言えば「漫倫」創設による)利権並
びに共謀罪と同等かそれ以上の「いつでも好きな時に誰でも捕まえられる」フ
リーハンドを手にする一石二鳥の意図が存在することは言うまでもありません。
また、ホットラインセンターがその削除基準を(「模倣犯が現れる危険性」を
理由に)一切、非公開としている点にも批判があります(以下のブログに詳しい)。
http://blog.livedoor.jp/ota_24_589/よって、今後は抗議対象をホットラインセンターへ拡大すると共に衆参の総務
委員会に所属している議員へホットラインセンターの不透明性や警察利権及び
「監視・密告社会化推進」の片棒担ぎを「子どもを守れ」という極めて反対しづ
らい旗印を掲げながら実行している問題を国会で追及して欲しいとの要望を送っ
ていただけるようお願いします。
衆議院・総務委員会
http://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0020.htm参議院・総務委員会
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/iinkai/list/l0064.htm議員の会館部屋番号・サイト・メールアドレスは以下を参照
http://www.jca.apc.org/~teru-iri/giin_pattern2.html
スポンサーサイト
- 2008/03/30(日) 16:13:31|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本ユニセフ協会は、2008年3月11日から「
なくそう!子どもポルノ」キャンペーンを開始したが、そのキャンペーンに協賛している
ECPAT/ストップ子ども買春の会では、公開イベントにおいて「18才未満の未成年も含む」ユースαメンバーが「独自に収集したポルノ」を資料として使い、会の中心者である宮本潤子氏などが「子供達の行為を誉め称えた」という、非常に問題のある活動でも知られている。
具体的に確認された事例としては、去る2003年3月29日にユースα主催で開催された「
なぜ起こるのか? 子ども買春・子どもポルノ」という集会において、ユースメンバーのAさんが収集したとされる「インターネットで出回っている擬似ポルノ」を公開したが、主催者によると当時のAさんは「今度、高校2年生になる方」とのことであった。さらに、中心者である宮本潤子氏はそのような行為をとがめるどころか、先述のように高く評価したばかりか、集会の参加者(18歳未満も含む)に見ることを勧めていた。
上記事例は東京弁護士会に所属し、リンク総合法律事務所に在籍する
山口貴士弁護士が、自ら集会参加者から確認したものであり、極めて信憑性が高い事例である。また、その他にも、ポルノ規制を主張する団体の内部や集会などで、未成年の参加者にポルノを閲覧させていたとされる未確認情報があり、これら団体の遵法意識は極めて低いと言わざるを得ない。
ごく最近でも、日本ユニセフ協会の速水研理事がNHKニュース番組の特集コーナーにおいて「水着DVDやゲームを実際に手にしながら議論するべき」という趣旨のコメントをした際、購入した合法ポルノ作品を
あたかも非合法ポルノが地下流通しているかのごとく見せつけていたが、メディアにおける印象操作という点もさることながら、彼らが「資料と称して日常的にポルノ作品を購入している実態」の一端が垣間見えたという点でも興味深い。
ちなみに、もしも番組に登場した作品が本当に非合法ポルノであるなら、購入などせずにさっさと当局へ通報すべきだし、合法ポルノであると知りつつ非合法ポルノであるかのように「演出」したのであれば、番組を放送したNHKも含めて報道の客観性について大きな問題のある行為と言わざるを得ない。
ともあれ、様々な情報を総合すると、ポルノ規制を主張する団体は資料と称して日常的にポルノ作品を購入し、かつポルノ作品を未成年に閲覧させているのが実態であろうと推測できる。
テーマ:Зона - ジャンル:アダルト
- 2008/03/15(土) 08:57:29|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
痴漢えん罪の中でも、最初から示談金の詐取を狙ったもので、非常に悪質な事例です。
特に注目すべき点は、蒔田文幸容疑者が甲南大法学部の学生だったことで、法知識の悪用が十分に想定されるところです。
2008/03/11-20:14 「痴漢見た」と虚偽申告=容疑の大学生逮捕-大阪府警(時事通信)>下鉄内で女性が痴漢被害に遭ったと警察官に虚偽の申告をしたとして、大阪府警阿倍野署は11日、虚偽告訴の疑いで、京都市山科区北花山寺内町、甲南大法学部4年蒔田文幸容疑者(24)を逮捕した。「弁護士が来るまで何も言いません」と黙秘しているという。
後略
<痴漢でっち上げ>「人生台無しになると実感」…堺の会社員(毎日WEB版)>電車内で男女に痴漢行為をでっち上げられ、犯人扱いされた堺市北区、会社員、国分和生さん(58)が13日、毎日新聞の取材に応じた。「男女には徹底的に罪を償ってほしい。警察の取り調べも怖かった。こんなことが二度とあってはならない」と涙ながらに訴えた。
中略
[痴漢えん罪の恐怖]の続きを読むテーマ:Зона - ジャンル:アダルト
- 2008/03/14(金) 09:18:59|
- Зона
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0